254件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2021-06-03 06月03日-03号

つまり、逆に言えば、施設入所者は、地区のこの事業の見守り対象には入っていないということなんですよね。 そこで、地域全体の防災・減災観点から、今後これらの施設が、先ほどの入所施設地域との連携を積極的に進めていく必要があると私は最近感じ始めたのですが、これについて市はいかがお考えでしょうか、お答えください。 ◎市長藤井律子君) 要配慮者利用施設地域との連携についての御質問にお答えいたします。 

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

次に、接種対象別では、高齢者施設入所者高齢者施設従事者は同じタイミング接種できるのでしょうか。また、一般住民のうち、就業者は職場でできるように配慮されているかお聞きいたします。最後に、市民への周知方法接種券予診票の配布、インターネット等を活用した予約についてもお伺いいたします。次に、中項目2)高齢者自立支援です。

周南市議会 2021-03-03 03月03日-04号

最後の再質問としたいんですけども、現在、各事業所では感染防止対策観点から、サービス利用停止や制限、施設入所者への面会禁止など、様々な対策がされております。対面での聞き取りが基本となっている介護認定調査の業務について、更新の申請また調査停止となり、要介護認定有効期間を12か月さらに延長するなどの対応を取られているとお聞きをしております。 

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

渡辺市長概況報告にもありましたように、2月14日にファイザー社製ワクチンが国の薬事承認を受け、医療従事者高齢者施設入所者そして介護従事者基礎疾患を有する方、一般の方と、県や市が役割分担をしながら、順次ワクチン接種を行っていくということでありました。

萩市議会 2021-02-25 02月25日-05号

機器の整備につきましては、入所者用面会者用の両方を整備されている施設、入所者分のみを整備し、御家族スマートフォンを活用するなどを工夫して実施されている施設もございます。この年末年始は、コロナ禍により入所者の一時帰宅も困難な状況でしたが、施設内で行われているお正月の行事風景と、御家族が集われた御自宅をオンラインで結ぶ事業所もございました。

萩市議会 2021-02-22 02月22日-03号

しかし、山口県でも、新規感染者数がゼロになることはなく、周南市サービス付き高齢者向け住宅から広がったクラスター関連や、宇部市の扶老会病院クラスター関連で、また同じく宇部市の介護施設入所者など、新規感染者が出て死者の数も増えています。扶老会病院では、一時期、看護師1人で60人の患者を診ていて、医療崩壊の状態だったそうです。

周南市議会 2020-12-11 12月11日-05号

福祉施設入所者地域生活への移行では、基準年度である平成28年度末と比較して、施設入所者数5人の削減を目指しており、令和年度末で10人の削減となっていることから、目標値を達成する見込みです。 一方、施設入所から居宅やグループホームへ移行した、地域生活への移行者数目標値14人に対して、令和年度末で1人となっており、目標値を大きく下回る見込みとなっています。 

長門市議会 2020-10-05 10月05日-05号

そのうち子どもについては、県により助成が行われ、長門市においては、定期接種対象者、妊婦、障害者支援施設入所者助成対象としているとの答弁がありました。 次に、地域医療推進費地域外来検査センター設置運営事業に関して、委員から地域外来検査センター運営主体及び検査について質疑があり、執行部から県からの委託事業ではあるが運営主体は市であり、責任者市長である。

山口市議会 2020-06-24 令和2年第3回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年06月24日

施設入所者家族等デジタル面会支援、これは堺市。あと、解雇された派遣社員への市営住宅提供、これは大阪市。また、LINEによる子供SNS相談、福岡市。また、LINEによる保護者SNS相談、大田区。いろいろなことを各市がやっています。当然これから第5弾が出ると思うのですけれど、当然しっかりお金を出すときは出す必要がありますけれど、財源も無尽蔵にあるわけではないので、出すときにはしっかり出す。

下関市議会 2020-06-16 06月16日-03号

そこで、要望でございますが、入居されている高齢者の方々と御家族とのこれまでの絆をしっかりと保っていく、お孫さんたち成長ぶりをしっかりと見守っていく、また遠隔地にいる御家族との交流を施していくという意味からも、ICTを活用した面会推進、具体的には、施設入所者家族面会利用するモニター設置費用等を、事業所に対して市として補助ができないか、お伺いいたします。

周南市議会 2018-12-07 12月07日-03号

さて、全国936万人の障害者の方のうち、施設入所者は50万人強、率にして5.4%です。ということは、実に残り886万人の方、94.6%の方は在宅で生活しておられます。国は今後、この増加する障害者の方の生活支援をどうしていくかが大きな課題となっていますし、私も重度の障害者の息子を持つ一人の親の立場としても、この親亡き後政策については大いに期待し、一刻も早い展開を望むものです。

山陽小野田市議会 2018-03-28 03月28日-09号

その概要については、指定地域密着型介護予防サービス事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援方法に関する基準の一部改正により、共用型認知症対応型通所介護普及促進を図る観点から、ユニット型の地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護における利用定員数基準等地域密着型介護予防サービス基準が一部改正されたことによるものです。 

岩国市議会 2018-03-05 03月05日-02号

次に、聴覚障害の方を対象としたケーブルラジオにつきましては、受け付けを開始した昨年10月6日時点で、身体障害者手帳所持者のうち、施設入所者を除き、聴覚障害のある1級から6級までの421人の方全員に対して直接御案内いたしました。その結果、87人の方から申請書の提出があり、この方たちにつきまして、本年度中に設置を行います。